ドッジボールで速く投げる方法を解説!変化球の投げ方とは?

人気が高く、誰もがプレイしたことのあるスポーツ「ドッジボール」。

ドッジボールは、球が大きく投げ方に限りがあると思われがちですが、多種にわたることを知っていますか。
この記事では、ドッジボールで球を速く投げる方法から、変化球の投げ方まで詳しく解説しています。

ぜひ投げ方を知って、ドッジボールをよりもっと楽しんでくださいね。

ドッジボールの投げ方は3種類

ドッジボールの投げ方には次の3つがあります。

  • オーバースロー
  • サイドスロー
  • アンダースロー

これらの投げ方を習得することで、状況に応じた攻撃を行うことができるようになります。
また、自分の身体に最適な投げ方を見つけることも可能です。

それぞれ3つの投げ方について詳しく解説していきます。

オーバースロー

最も基本的な投げ方です。
一般的な試合で多く見られる投げ方であり、多くの人がこの投げ方をしています。

投げ方のコツとしては、高い位置にボールを構え、上から下へ振り切って投げるイメージでスローイングすることです。
この際、反対の手を投げる方向へ突き出して投げるとボールの勢いが付くため、速い球を投げることができます。

また、コントロールが良くなるため当てやすさが向上します。

投げる時には、軸足から反対側の足へ体重を移動させて、投げると速度がさらに上昇します。
上体だけでなく、下半身も存分に使って投げることが上手く投げるためのコツです。

上半身だけで投げると、腕に余計な負担がかかり疲労しやすくなります。
怪我防止のためにも、下半身も使って投げる意識を身につけましょう。

サイドスロー

サイドスローは別名「横投げ」ともいわれます。

その名の通り、サイドスローは横から投げる投げ方です。
オーバースローでは、真上から投げ下ろすような投げ方でしたが、サイドスローは身体を回転させ、遠心力を利用してボールを投げます。

身体の回転力とそれに伴う遠心力を利用してボールを投げるため、あまり基礎的な身体能力を必要としません。
そのため、筋力のない方でも比較的速い球を投げやすいという特徴があります。

上手く投げるコツとしては、「ボールをしっかり支える(ホールドする)」こと。

オーバースローと比較して、速度を生み出すためには身体の動きが欠かせない投げ方です。

また、「ひねり」という動作も加わるため、ボールをしっかり持っていないと予想外の方向に投げてしまう可能性もあります。
これを防ぐためにも、ボールはしっかりホールドして投げましょう。

アンダースロー

最後にアンダースローです。

アンダースローは、姿勢を一旦低くし、そこから腕を若干下よりの位置からボールを投げる方法です。
投げ方の特徴から「下手投げ」とも言われます。

ドッジボールでは、あまり使われない投げ方となります。
その理由としては、ボール自体が大きく空気抵抗が大きいため、投げるには筋力とコツを習得することが必要だからです。

ボールの軌道は「下から上」となります。そのため、オーバースローとは真逆の軌道を描きます。
上手く投げるコツとしては、サイドスローと同じく「ボールをしっかり持つ(ホールドする)」ことです。

ただし、アンダースローで速い球を繰り出すには腕の力が必要となります。またボールのコントロールも難しいです。
野球でもアンダースローの投手は少数派であるように、投げるためにはかなりコツがいるため一般的な投げ方とはいえないでしょう。

ドッジボールで速く投げる方法

ドッジボールでは、いかに相手が受け止めづらい球を投げることができるかが勝敗を分けます。「相手を倒す」ためには、速い球を投げる必要があるのです。

とはいえ、ただやみくもに力任せに投げてしまっても、コントロールができず相手を倒すことは難しくなってしまいます。

速い球を投げるためのコツとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 助走をつける
  • 正しいフォームを意識する
  • スナップをきかせる

それでは、順番に詳しく見ていきましょう。

助走をつける

助走をつけてボールを投げることを、別名「ランニングスロー」と言います。

ランニングスローを行うと、慣性も相まってボールに勢いが付きます。
そのため、相手にとっては取りづらい、言い換えると「厄介」なボールとなるのです。

しかし、ランニングスローでの力加減を調節しないと、勢い余ってラインを超えたり、踏んだりしてしまいます。

また、ボールを投げるポイントがズレてしまっては、コントロールを失うことも。
それでは行った意味がありません。

ランニングスローの練習を行う際には、投げ方だけでなく、ラインを踏まない・超えないための身体の使い方、投げる場所なども合わせてコツを掴むようにしましょう。

正しいフォームを意識する

速い球を投げるためには、正しいフォームが欠かせません。
また、怪我防止にも役立ちます。

コツとしては、「ボールを投げる手と反対の手を上手に使う」こと。
反対の手を投げる方向に突き出すことでフォームが安定し、速い球を繰り出せるようになります。

理由としては、突き出した手がこれから投げる方向へと適切に身体を動かす役割を担っているからです。
そのため、コントロールや速度を失う原因となる余計な身体の動きを防ぐことができます。

スナップをきかせる

最後に速く球を投げるためのコツとして、「スナップをきかせる」ことがあげられます。
スナップとは、手や手首などの関節を利用して、ひねりを加えることです。

スナップをきかせることにより腕が最後まで振り切れ、ボールへ力が上手く伝わるようになります。
そのため、ボールに回転をかけることができたり、通常の投げ方と比較して速く投げられたりします。

コツとしては、投げる際に腕を伸ばしたまま投げるのではなく、腕が身体に巻き付くようなイメージで投げるのが良いでしょう。

また、手首でスナップをかける場合には、手ではなく手首でボールを前に押し出すイメージで投げるとひねりを加えやすくなります。

ドッジボールでカーブを投げるコツ

ドッジボールの球は他の球技と同様に、ボールに回転をかけることでカーブを投げることができます。
カーブとは、その名の通りボールの軌道が真っ直ぐではなく、曲線を描く変化球のことです。

カーブを投げることで油断している相手の不意をつくことができます。

投げ方は、ボールを投げる際に手首をひねり、ななめに回転させます。
カーブは右利きの場合反時計回りに、左利きの場合には時計回りに回転をかけるように放ちます。
こうすることにより、ボールの軌道が変化。
軌道が予測しにくいため、相手を惑わすことが可能です。

変化球を投げるコツとしては、「無理はしない」こと。
手首だけでなく、肘にも負担をかける投げ方のため、投げすぎには注意しましょう。

ドッジボールでカーブ以外の変化球を投げるコツ

カーブをつける以外の投げ方もコツを習得することで行えるようになります。 その他の変化球は2種類あります。

  • 縦スライダー
  • 無回転ボール

これらの変化球を習得することで、一気に相手との差をつけることができます。

それでは、詳しくチェックしていきましょう。

縦スライダー

縦スライダーとは、ボールの回転軸を進行方向へ向くように投げることで、螺旋状の軌道を描きつつ受け止める選手の前で落下するボールです。

投げ方のコツは、「手首を縦に捻り、縦回転をかけるように意識する」こと。
ラグビーのパスなどの回転をイメージしながら行うと成功しやすいでしょう。

無回転ボール

無回転ボールとは、その名の通り回転せずに飛んでくるボールのことを指します。
速い球を投げた後に目先を変える、もしくは速い球を投げる前の「撒き餌」としての役割を果たす投げ方です。

投げ方のコツとしては、「ボールを投げる手の指を第二関節で曲げて、その上にボールを載せ指で弾くようにボールをリリースする」こと。

ボールに回転をかけずに投げるため、球が重力や風などの外的要因の影響をとても受けやすいです。
そのため、屋内であれば落下するボール、屋外であれば風の影響を受けて不規則な軌道を描くことを期待できます。

ドッジボールで速く投げる方法のまとめ

今回はドッジボールの様々な投げ方やそのコツについて紹介しました。

基本的な投げ方だけでなく、カーブや縦スライダーなどの変化球を知ることで、相手の隙を付きやすくなります。

また、投げ方のバリエーションがつくことで予測が不可能な投球を行うことが可能です。

様々な投げ方を覚えて、自分なりのドッジボールの楽しさを探求してみてくださいね。